愛知県民だけが解ける謎解き

ヒントと答え

上は千種、下は瑞穂や豊田に関係する施設がありますね。

全て愛知の名物です。
それぞれイラストの数が違うのがポイント!
1番上は「うどん」じゃないです。
2番目は、〇〇ではなく名古屋発祥の〇〇ラーメンです。

2番目は長すぎるので「ういろう」にしたかったけど、イラストでは羊かんとの違いがわからないのでやめました

まずは◎の中に入るのがなにか考えましょう。

次に「→」によって、どのように変換されているか法則を見つけましょう。

他県民は「てて」と答えてました

AとBにはそれぞれ共通の漢字が入ります。

A山が尾張、A橋・A川・B原・幸Bは三河、半Bが知多ですね。

A根、A明、武Aもあります。

 

中川や中村はあるけど、中山や中野はないです。

あるに入るのは全部で16ですね。

これは愛知の知識問題ですので、意味がわかならない方は、年上の愛知県民に聞いてみましょう。
「けった」をなくせば、答えがわかります。

岐阜県民も「けった」はわかりますよね。ちなみに他地域の方は、答えの最初の4文字を聞いてもどこかわからないそうです。

AB中央図書館、AB小学校は3文字、AB郵便局は4文字です。
名古屋人に聞けばわかりそうです。
AB公園前交差点は、初見殺しとして有名ですよね。
他にも、名古屋は初見殺しの道路が多いから、行きたい方向を眺めながら違う方向に進むことがよくあります。涙

どちらも愛知発のお店です。
喫茶店とリユースデパートですね。

喫茶店は全国的に有名ですが、リユースデパートの方も北海道から九州まで全国に店舗があるそうです。

上(普通の)向きが2文字、右左下向きがそれぞれ1文字あります。
読めたひらがなを並び替えて愛知の施設名を作りましょう。

ここの近くのイオンは人気ですね。コストコもここの近くにできたのが愛知初でした。

ある会社の看板を表しています。
運転していると道路沿いでたまに見ますが、人によっては看板は見たことないかも。

ジェットも 祭りも イベントも キャンプに カラオケ 遊園地

2005年に行われたイベントのメインキャラクターですね。

2章からは、さらに愛知の知識レベルが必要になります。
このキャラクター名がついた公園の名前を聞いて、ジブリではなくマンモスが思い浮かぶくらいの古参愛知県民の力も必要になるかも。

感想やクリア報告をSNSに書き込むの大歓迎ですが、ネタバレを含む場合はDMやメールで感想いただけるとうれしいです。
X(旧twitter)
メール

マークのそのものの大きさではなく、マークが表しているものの大きさを順に並べます。

③は名古屋市営地下鉄のマークを表しています。

名古屋市営地下鉄は、この中では最も小さいです。

□□□の中に○○○があって、○○○の中に名古屋市営地下鉄があります。

スジャータ、がまごりうどん、キリマルラーメン、矢場とん、どれもラーメンチェーン店ではないですよね。











左に並んでいる漢字の中から、100のものを選んで答える問題です。

名古屋市の中心部の地図を見てみるとこれらの漢字が見つかると思います。

これらの漢字は道路の名前の頭文字になっていました。
これらが道路ということが分かれば、100が100m道路を表すことが予想できるようになります。

100m道路と言われているものは全国に3つあり、そのうちの2つが名古屋にあります。
1つは久屋大通、もう1つがこの問題の答えです。

「⇒」は「→」が2つ重なったものです。
つまり「⇒⇒」は「→」4個分です。

では、「→」は何を表すのでしょうか?

何かを4つ進めるのがポイントです。

ひらがなで考えましょう

て い し →→→→ ぬ か た
あ た り →→→→ お と わ
す し   →→→→ ? ?

1文字ずつ考えると

て →→→→ ぬ
い →→→→ か
し →→→→ た

法則を見つけてください。

て を4文字進めると ぬ になっています。

て→と→な→に→ぬ

法則はわかりましたね。

あとはこの法則に沿って全て変換していきましょう。

3桁の数字に見えますが、実は小数点が省略されています。

若い人は、あまり馴染みがない数字かもしれないです。
思いつかない時は、車を運転する人や年上の方に聞いてみましょう。

小数点を復元すると
80.7 → A
82.5 → N
77.8 → ?

この数字を見て何か思い出せませんか?
テレビじゃなくて、、、

これらの数字はFMラジオの周波数でした。
お住いの地域によっては周波数が違うところもあるので、ちょっと気づきにくかったかもしれません。
80.7はFM AICHI で A
82.5はNHK FM で N

つまりFMではない方の文字の最初のアルファベットが答えになっていました。

77.8はどこか知っていますか?

名古屋、知多が見えますが、実は最初の一文字が省略されています。
つまり、◯名古屋、◯知多と◯浦です。
名古屋や知多の前に文字が入るとしたら、何でしょうか?

合併で消えたものではなく、現在あるものを答えてください。

この矢印は方向を指しているようにも見えるし、反対のものを指しているとも見えますね。
実はこれ東西南北を表していました。
つまり
北名古屋、南知多、東浦
という法則になっていたのです。

太、桜が何を意味しているのかが分かれば解けそうです。

桜側にあるABCDEのほうが有名です。

それぞれ作っている会社が違うので、試作段階では会社名をヒントにした謎を作りましたが、マニアック過ぎてボツにしました。

太は 太閤通
桜は 桜通
を表していました。

太閤通口、桜通口があるのは名古屋駅ですね。
それぞれ、待ち合わせとして有名なものがありますよね。

「CDE」には「とけい」が入ります。

これは名古屋弁の知識がいる問題でした。
名古屋弁を知っている方に聞いてみるとわかるかもしれませんね。

▶マークと指マークが表す変換法則を見つけましょう。

拾う▶ほかる
ちいとある(指マーク)ようけある

ですね。

 

ころうどんは冷たいうどん
ちんちんなうどんを熱いうどんを表しています。
つまり▶は逆の言葉に変換する記号になります。

ちんちんは熱いという意味ですが、それがもっと熱くなるとちんちこちんと言います。
つまり(指マーク)は、程度が大きいことを表す記号でした。

元気の逆で、さらにその程度が大きい状態を名古屋弁で何と言うでしょうか?

パズルは、最初に左下を決めると、完成しやすいと思います。
徳川家は、葵の紋ですね。
もしかしたら家康の場所という言葉だけで解ける人がいるかも。

楽市で発売したものは、3章最後の回答枠が間違っていました。この問題の答えは4文字になります。正しい回答枠はこちらで確認できます。申し訳ありませんでした。

左下に正しいピースを置いた図はこちらになります。

パズルを完成させると徳川家の家紋の下にひらがなが4つあるのがわかります。
それらを組み合わせて市町村名を作り出してください。
家康の出身地が答えです。

ミ、ソ、ラは五線譜として正しい場所にあるわけではなさそうです。
音符を表してないとしたら、この5本はどんな法則を表現しているのでしょうか?
答えは3文字です。

上から2番目の線の上にMで「み」
上から5番目の線の上にSで「そ」
1番上の線の上にRで「ら」
になっています。
法則はわかりましたか?

まずは、漢字を全てひらがなにしてみましょう。

きろく
かご
うに
???

単語を左右に分けて、それぞれマイナスしてみましょう。
左のマイナスと、右のマイナスは処理の法則が違います。

き ろく
-1 -1
か ご
-3 -3
う に
-2 -1
? ??

まずは全てひらがなにして考えましょう。

上から下まで順に見ていきましょう。

せと
とうかい
いちのみや
やとみ
???
しんしろ

声に出して読むと法則がわかるかも

2024年4月1日の時点では現と新ですが、2024年7月3日以降は旧と現に置き換えて解いてください。
長方形の大きさが微妙に異なっているものポイントです。

これは愛知県民の知識よりも謎解き力が試されます。とはいえ愛知県外の人は、名大を「なだい」って読んでミスリードしちゃうみたいです。

この長方形が表しているものが、なにか考えましょう。

一番上の長方形5つで真ん中の長方形になって、真ん中長方形2つで1番下の長方形になります。

この長方形はお札を表していました。
長方形の縦横の比を本物のお札と同じにしていたのですが、流石に難しすぎました。すみません。
最初はヒント②の画像で作っていたのですが、矢印なくても新、現で予想つくかなと消しちゃシました。
新、現の言葉から分かる通り、2024年7月3日より新紙幣が発行されます。

では新4や現6などは何を表しているでしょうか。

新しいお札は
千円札:北里柴三郎
五千円札:津田梅子
一万円札:渋沢栄一
になります。

紙幣に描かれている人物はそれぞれ新規、現在の順にひらがなで書くと

千円札:きたさとしばさぶろう、のぐちひでよ
五千円札:つだうめこ、ひぐちいちよう
一万円札:しぶさわえいいち、ふくざわゆきち

です。

新や現の文字は、新しい紙幣なのか、現在の紙幣なのかを表していて、
数字は、その紙幣に描かれている人の名前をひらがなにして、○番目の文字を読むという法則になっていました。

例えば一番上の千円札は
新:きたさとしばさぶろう、現:のぐちひでよ
なので、
新4が「と」、現6が「よ」、新2が「た」
になります。

「こた」、「ひがしら」、「とご」も、同じものがなくなってますね。

問題の言葉を愛知県の市町村にするには、
こ「う」なん
と「う」かい
と「う」えい
となり
なくなっているのは、「う」という問題でした。

分数で表現されていますが、分数ではありません。
これは何を表しているでしょうか。
愛知県民に関係あるものは2023年から始まりました。

他の「愛☆5」は古参愛知県民のほうが知っている人が多いと思われる問題ですが、これは古参とか関係なくまだ知らない愛知県民が多そうです。
学校が一番影響を受けるので、お子さんがいる方のほうが知っているかも。

2/23 + 1/1 + 5/4 が てがみ
になります。

この分数は日付を表していました。
2/23 天皇誕生日
1/1 元旦
5/4 みどりの日
なので、それぞれの頭文字をとって
てがみ となりました。

11/27は2023年から始まった、「あいち県民の日」です。
まだ知らない人も多いと思いますが、「県民の日 学校ホリデー」も同時に創設され、学校が休みになったのでお子さんのいらっしゃる方はご存知だったと思います。

E・M・T・S・Hは、江戸・明治・大正・昭和・平成ではありません。
EとMは同じ系列です。
答えのアルファベットが一番馴染みがないかもしれません。

「めいじ」が見えるので、謎解きが得意な人ほど、E・M・T・S・H=江戸・明治・大正・昭和・平成とミスリードされたかもしれません。

名古屋市内にありますが、アルファベットはあまり気にしたことないと思います。
それよりも色で覚えている人も多いと思います。

E:紫に白ライン
M:紫
T:水色
S:赤
H:黄色
?:ピンク

ちなみに?のピンクはこの問題を作るときに初めて知りました。

E=めい○○
M=めいじ○○
T=つる○○
S=さくら○○○
H=ひがし○○
?=○○○○○

E=めい○○線
M=めいじ○○線
T=つる○○線
S=さくら○○○線
H=ひがし○○線
?=かみ○○○線

これはある法則に従って数字が変わっているわけではなく、愛知県民の知識を使って解く問題です。

古い→新しい
になっています。

知らないと絶対に解けないので、古参愛知県民を捕まえて聞いてみましょう。
30歳以上の愛知県民ならほとんどに人が知っている知識です。

調べてみたらもう20年くらい前の話で、びっくりしました。若い人は知らないのをわかっていたけど、愛知県民にしか解けない謎の代表例だと思うので採用しました。

25と35はご家庭によって、違う番号が割り当てられていたと思います。
また地域によっては違う番号だったと思いますが、新聞にはこの問題の番号で掲載されていました。

2はファミコンで使っていた人も多いハズ

これは愛知県のテレビのチャンネルの変遷を表していました。

アナログ時代が左、現在が右のチャンネルになっています。
昔35だった放送局は今はどこのチャンネルですか?

これは愛5愛知県民でも興味のない人は知らない問題です。
が、謎解きなので知識があっても気づけないかもしれません。
漢字は頭文字を表しています。

漢字はある役職をしていた歴代の人物の名字の1文字目になっています。
立 は 2022~です。

遠い夜空に こだまする

このフレーズを聞いてピンとくる人を探しましょう。

この形どこかで見ませんでしたか?

過去の問題に出てきました。

謎解き脳の人は、数字見たら対応するものがすぐに浮かんできますよね。

この形は3章の20で見ることが出来ます。
3章の20を眺めながら法則を考えてみましょう。

20のマスは全部で26あります。
全部で26あるのは、なんでしょうか?

全部で26あるのはアルファベットでした。
謎解きで26が出てきたらアルファベットというのは定番中の定番なので覚えておくと便利ですね。
あとは、アルファベットとひらがながどのように対応しているか法則を見つけて解きましょう。

マスが12グループありますね。
12と言えば何を表しているでしょうか。

⇒ の矢印はどこか見ませんでしたか?

この12こ並んでいるマスは干支を表していました。
ね、うし、とら、う、、、、
左から埋めていくと、
②が「ね」
①が「う」
③が「ら」
なので、①①②③は「ううねら」になっちゃいますね。
でもこれが「おおはる」になるのだから、⇒はどのように使えばよいかもう分かりますね。

最後は20を使うことがわかっているので、20の表をよく見ましょう。

きた した ら と しち ○○ ○ ですね。

きた 下 ら
しち □ ○

□には上下左右のどれかが入ります。
表から「し」と「ち」を探して、共通の文字が何で、どの方向にあるのか見つけましょう。

クロスワードとスケルトンは、謎解きというかクイズに近いと思ってるので、ヒントは特に書かないつもりでしたが、これだけ描いておきます。

2大派閥は名古屋名物のお店の話です。

謎解きに使いたい言葉をたくさん集めていたので、最後に一気に使いました。
ここにも載せれなかった言葉や、ボツになったネタもたくさんあるので、機会があればお披露目したいですね。

 

そうそう、幸福の薬がどうなったか気になりませんか?

じつは、各冊子の裏で魔女っ子ちゃんが飲んでいたあのジュースみたいなのが幸福の薬なんです!

魔女の修行は大変ですが、ちょっと一息ついて飲む一杯が幸せなんですって。